イベント
2022.09.02

愛媛県主催 ビーチクリーンスクールin松山市中島 開催!

9月10日(土)、松山市の中島で「ビーチクリーンスクール」が開催されました。

文字通り、“海岸をキレイに”を目的としたお勉強会です。

 

参加の10家族26人が三津浜港から始発のフェリーで中島へ渡り、

海の学校が開校します。

中島へ

 

 

■1時間目「プラスチックごみによる海洋汚染とその対策」 講師:片岡智哉さん

 片岡先生①

 

愛媛大学大学院の片岡智哉准教授が、

プラスチックとは何か?という基本情報から、

プラスチックの ①軽量 ②安価 ③高耐久性という、“素材としての”3つの長所が、

実は海洋プラスチック汚染を深刻にすることなどをレクチャーします。

 ★3つの長所(講義シーンor資料接写←資料接写は片岡さんの許可が必要か?)

 

また、レジ袋やペットボトルなど、数時間しか使わないプラスチックが、

環境の中に何百年、何千年と残り続けること。

 ★プラスチックの寿命( 〃 )

 

紫外線や熱によって細かく砕け、5mmより小さなマイクロプラスチックになることで、

魚などが誤って食べてしまい、

最終的には人間が摂取して健康を害してしまうリスクなどを解説しました。

 ★海流の渦に集まるマイクロプラスチック( 〃 )

 

そして、だからこそ“海岸でのプラスチックごみ回収には意味がある”と訴えました。

 ★海岸清掃にはどんな意味があるのか( 〃 )

 

■2時間目「美しい中島をいつまでも」 講師:松山北高校中島分校生徒の皆さん

 中島①

 

松山北高校中島分校の生徒約10人が、

学校で取り組んでいる島の清掃活動について講義しました。

 

サイクリングとゴミ拾いを合体させた「サイクリーン」。

 ★サイクリング&ごみ拾い(講義シーンor資料接写←学校の許可が必要か?)

 

8割の生徒が参加して、島のあちこちを清掃しまくる「クリーン・ラリー」。

 ★クリーン・ラリー( 〃 )

 

中島のきれいな海を守るための様々活動です。

 

さらに、自分たちが誇りに思う島のビューポイント、

「南海岸線」「城」「茶畑」を写真付きで紹介し、

参加者たちに、

今日はこの美しい中島を一緒にきれいにしましょうと呼びかけました。

 ★講義シーン適当に

 ★聞いている参加者適当に

 

■3時間目「マイクロプラスチック採取体験」

★ビーチで採取方法レクチャー

 

姫ヶ浜ビーチで、マイクロプラスチック(1時間目にお勉強)を、

実際に採取してみる授業です。

 ★海水をろ過

 

ビーチの砂をふるいにかけてみると…

 ★ふるいにかける

 

現れました、環境に悪影響を及ぼすと勉強したマイクロプラスチックです。

 ★マイクロプラスチック(アップ)

 

見つけた瞬間は、歓声をあげていた子どもたちですが、

こんなきれいなビーチにも、結構マイクロプラスチックが流れ着いていることが分かり、

驚きを隠せません。

 マイクロプラスチック採取

 

■4時間目「スポーツごみ拾い」

 ★チームにわかれルール聞くシーン

 

チームに分かれビーチのごみを拾い、ポイントを競います。

勝敗が決まるので、本気度がアップし、伴って拾うごみの量も増えるという競技。

 

高校生による全国大会「スポごみ甲子園」が開催されるなど、

今、注目度上昇中の“スポーツ”です。

 s-スポごみ

 

優勝チームには、愛媛のみかんジュースが進呈されるとあって、

各チーム(今回は1家族が1チーム)、気合が入っていましたよ!

 スポゴミ②

 

制限時間は30分で、優勝は坂本さんファミリーでした。

 坂本さん

 

10チーム合わせて、こんなにごみが集めました。

お疲れ様でした。

 ★集まったごみの山

 

■5時間目「マイクロプラスチックの現状」 講師:杉浦菜月さん

 ★杉浦さん講義風景

 

昼食後、京都大学の研究室から生まれ、

科学技術の力で全ての環境問題の解決を目指す「ピリカ」から、

メンバーの杉浦菜月さんを招いての講義です。

 ★株式会社ピリカとは(講義シーンor資料接写←ピリカの許可が必要か?)

 

2050年には、海に浮かぶプラスチックごみが、

海に住む魚の量(7.5億トン)を超えてしまうという、衝撃的な話が飛び出すなど、

海洋プラスチックごみの深刻さが語られました。

★海洋プラスチックごみは深刻…( 〃 )

 

そして、ごみ拾いSNS「ピリカ」を使うと、

感謝される上に、活動が広がると、「ピリカ」を使ったゴミ拾いの実践を呼びかけました。

 ★ごみ拾いSNSピリカについて( 〃 )

 

ごみ拾いで社会貢献ができるアプリ「ピリカ」は、

“ピリカ ごみ拾い”で検索してゲットしてください。

 ★ごみを拾ってSNSピリカに登録してみよう( 〃 )

 

■6時間目「ワークショップ」

 ★制作物作るシーン

 

最後の授業は、今日のまとめ。

拾ったごみや本日の学習内容をベースに

力を合わせて立体新聞を作成しました。

s-立体新聞

 

■放課後

 ★鉄人の里外観

 

スクール閉校後、参加したおばあちゃんの声です。

「このようなイベントは、子どもにとっても、地球にとっても

いい影響があると思うので、また開催してください」

 

皆さん。ご参加ありがとうございました。

 集合写真

 

イベント詳細

イベント名ビーチクリーンスクールin松山市中島
日程2022年9月10日(土)
場所松山市中島
主催愛媛県
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【アケハマリンフェス2025~海と通じて地域の今昔を学ぼう~】を開催しました!
イベント
2025.08.14

【アケハマリンフェス2025~海と通じて地域の今昔を学ぼう~】を開催しました!

【参加チーム募集】愛媛県主催 愛顔のスポGOMI「伊予ステージ~海ごみ一掃大作戦!~」 募集開始!
イベント
2025.08.08

【参加チーム募集】愛媛県主催 愛顔のスポGOMI「伊予ステージ~海ごみ一掃大作戦!~」 募集開始!

ページ内トップへ