イベント 過去の記事一覧
-
【愛媛県伊方町-海ノ民話】速吸瀬戸の守り神アニメーション上映会
2021年2月27日(土)伊方町三崎支所にて、「海ノ民話のまちプロジェクト」アニメ完成を記念して上映会を開催しました!今回アニメとなった伊方町の海ノ民話「速吸瀬戸の守り神‐はやすいせとのまもりがみ‐」は海の安全について描…詳細を見る -
伊予市の海岸へ日頃の感謝を込めて…
海と日本プロジェクト×伊予市×B-SPORT元女子ビーチバレーボールオリンピック選手佐伯美香さんが立ち上げた団体、B-SPORT(ビースポルト)が開催するビーチバレー大会が29日に行われました。愛媛県にはビーチバレーのオ…詳細を見る -
山口と愛媛が連携!防予フェリー海プロ啓蒙事業
毎年恒例となっている山口県との連携企画。夏休み期間中に、山口・愛媛両県が連携して海プロ行動活動を展開しました。柳井港・三津浜港・フェリー船にて「うみぽす募集」及び海プロ主旨の啓蒙活動等行いました。…詳細を見る -
【クイズラリー4ヒント】秋の海ごみゼロウィークキックオフイベント
レジ袋有料化に伴い、マイバックを持参する機会が増えました。うっかり忘れるとペラペラの袋に数円も払わないといけない、たかが数円されど数円。ちりも積もれば大きな出費となります。これはお店の売上のためではなく、地球のために実施…詳細を見る -
【クイズラリー3ヒント】秋の海ごみゼロウィークキックオフイベント
プラスチックの種類から考えよう!名前性質商品塩化ビニール燃えにくく、じょうぶ手袋、電線コード、窓のサッシ、従来のたまごパック などポリスチレン透明で固く、傷つきやすいビニールコップ、コンビニ弁当容器、発砲スチロール など…詳細を見る -
【クイズラリー2ヒント】秋の海ごみゼロウィークキックオフイベント
マイクロプラスチックという言葉、最近耳にしませんか?これは5mm以下のサイズになったプラスチックのことをいいます。石油を原材料とするプラスチックは、自然分解はされず半永久的に残るといった特徴があります。ポイ捨てやごみ処理…詳細を見る -
【クイズラリー1ヒント】秋の海ごみゼロウィークキックオフイベント
海ごみの問題って何だと思いますか?海ごみはその名の通り、海にあるごみのことをいいますが、”海ごみ”とひとくくりにいっても、さまざまなものに分類されます。海に漂っている漂流ごみ、海岸に流れ着いてきた漂着ごみ。ま…詳細を見る -
SNS限定プレゼント企画実施!
海と日本プロジェクトinえひめ Twitter限定プレゼント企画のお知らせです! これまで第四弾まで実施し、ご好評いただいたので 第五弾を実施することになりました! 賞品は海と日本プロジェクトinえひめ 「オリジナ…詳細を見る -
【ヨットやボートを楽しもう!】キッズマリン体験デーinアンカレッジ・マリーナ
ヨットやボートへのセイリングやクルージングを通して小学生に海の魅力を体験してもらい、地元の海に親しんでもらうため、今年もキッズマリン体験デーが開催されました。このイベントは、海と日本プロジェクト推進パートナーでもある、株…詳細を見る -
海の祭りで「つながる」を体感in佐島~Find your scond home~
10月12日(土)、13日(日)、14日(月)愛媛県上島佐島にて全国の大学生を対象に、海にまつわる物語を持つ祭りでの体験や地元の方々との交流を通じて、海への好奇心を高めてもらい、地域の祭りの趣きを感じ、その大切さを体験す…詳細を見る