お知らせ 過去の記事一覧
-
10年以上に渡り生産量日本一を誇る『愛媛県産真珠』
私たちにたくさんの恵みを与えてくれる海。その恵みは「食」だけではありません。愛媛県が10年以上に渡り生産量日本一を誇る「真珠」。愛媛の真珠は宇和海で養殖されています。真珠の養殖は、まず母貝の育成か…詳細を見る -
灯台を擬人化したオリジナル・エンターテインメント「燈の守り人」|伊方町名物うにまんじゅうとのコラボ商品販売開始!
全国の灯台の奥深い魅力をオリジナルストーリーとして磨き上げ、88の灯台をキャラクター化(擬人化)するオリジナル・エンターテインメント『燈の守り人』プロジェクト。愛媛県の伊方町「佐田岬灯台」を擬人化したキャラクターも制作さ…詳細を見る -
【募集中】今年もうみぽす、始まるよ!
うみぽすとは?うみぽすは、“地元の海をスター☆にしよう”という、海のPRポスターコンテスト。こどもたちから学生、会社員、主婦、観光関係者や自治体の人々まで、「誰でも参加できる」地方創生プロジェクトです。集まった作品は、全…詳細を見る -
海の恵みを缶詰化! オリジナル自動販売機を道後温泉本館前広場に設置し、 5月1日(日)より本格稼働開始!
海と日本プロジェクトinえひめ実行委員会は、推進パートナーである株式会社あいさと連携し、一般社団法人日本昔ばなし協会が推進する「海ノ民話のまちプロジェクト」で、海ノ民話のまちとして認定された愛媛県内市町の海産物を缶詰化し…詳細を見る -
海岸清掃参加者大募集中!-海ごみゼロウィーク2022-(愛媛県)
昨年度に引き続き日本財団と環境省の共同事業として、5月30日(ごみゼロの日)、6月5日(環境の日)、6月8日(世界海洋デー)の3つの記念日を含む5月28日(土)~6月12日(日)は『春の海ごみゼロウィーク』です!!期間中…詳細を見る -
【燈の守り人-幻想夜話】毎週日曜日20時~南海放送ラジオで放送中!
全国津々浦々の「灯台」を「擬人化」し、灯台の新たな歴史・文化価値を創出する「燈の守り人プロジェクト」。愛媛県内にある、釣島灯台と佐田岬灯台もキャラクター化され、それぞれの灯台の歴史や文化が盛り込まれたオリジナルボイスドラ…詳細を見る -
農林水産省「第6回食育活動表彰」受賞-愛南町ぎょしょく普及推進協議会[愛媛県]
愛南町内外の小・中学校等で魚の生産から消費、文化に関する教育を実施し、水産物の消費拡大および担い手の誘致・育成を図るために、水産業復興の一環として設立された、愛南町ぎょしょく普及推進協議会が、農林水産省「第6回食育活動表…詳細を見る -
愛南町で「ひろめ」の収穫を行っています!海に関するサステナブルなアプリも登場!
愛南町で、2~3月にのみ水揚げされるシャキシャキとした食感が特徴の「海藻ひろめ」の収穫が行われています。ひろめは、愛南町の沿岸部に自生している大型の海藻ですが、愛南町では平成27年からひろめの養殖を行っています。ひろめは…詳細を見る -
瀬戸内オーシャンズXラッピングバスが今週から運行スタート!|愛媛県
瀬戸内海に面する岡山・広島・香川・愛媛の4県と日本財団が連携し、5カ年計画で取り組む海洋ごみ対策プロジェクト、瀬戸内海オーシャンズX。(瀬戸内オーシャンズX公式サイト→ https://setouchi-oceansx.…詳細を見る -
”さかなクンも登場!”【えひめ海の食堂】海と食とのつながりを学べる公式サイトが本日より公開!
「50年後にも今食べている魚がおいしく食べられるように…」を合言葉に、愛媛県産のお魚を子どもたちに食べてもらうとともに、愛媛と世界の海が直面する現状を知ってもらう機会を作るため、愛媛県内をキャラバンで巡回するえひめ海の食…詳細を見る