レポート 過去の記事一覧
-
廃棄物の処理どうしてますか?|不法投棄の現状【松山市廃棄物対策課】
現在、世界中で問題視されている海ごみのおよそ8割は陸から出たものと言われ、その中でも自然界に分解されないプラスチックごみが海に流れる量は、年間およそ800万トン以上だと言われています。このまま何の対策も取らなければ海に漂…詳細を見る -
【瀬戸内オーシャンズX-愛媛】日本財団による河川調査が実施されました
先日発表のあった海洋ごみ対策プロジェクト【瀬戸内オーシャンズX】、愛媛県でもついに活動開始です!本日は、日本財団が実施する石手川の河川調査に行ってまいりました!!調査では、川ごみ迅速調査アプリを使用し、川のどの辺りにどれ…詳細を見る -
【伊方町海ノ民話】アニメーション完成報告表敬訪問
海ノ民話のまちプロジェクトは、次世代を担う子どもたちへ、そして、さらに次の世代へと”海”を語り継いでいくために始動し、この度、「海ノ民話のまち」として認定された愛媛県伊方町の高門清彦町長を、認定委員長をはじめとする実行委…詳細を見る -
愛媛県「プラスチックごみ漂流モニタリング調査」実施
愛媛県では、海洋プラスチックごみ調査の一環として、河川を流れるごみについて、海に流れ着くまでの漂流過程を追跡するモニタリング調査をスタートしました。河川に関するこのような調査は、全国的にもあまり進んでおらず、愛媛県として…詳細を見る -
【瀬戸内オーシャンズX】日本財団会長のブログに取り上げられました!
先日発表した新プロジェクト、瀬戸内オーシャンズX。各種メディアにも取り上げられている中、日本財団 笹川陽平会長のブログにも本プロジェクトの記事を掲載いただきました!!日本中で大注目されている瀬戸内オーシャンズX、皆さんで…詳細を見る -
【瀬戸内オーシャンズX】海のごみを減らすプロジェクト始動!
日本財団と瀬戸内海に面する4県(岡山/広島/香川/愛媛)が協定を結び、産官学民が連携して海のごみを減らすプロジェクトが2021年にスタートします!その名も、【瀬戸内オーシャンズX】!!海洋ごみ問題が注目されている近年、各…詳細を見る -
【愛媛独占インタビュー】世界の洞窟探検家が愛媛県のごみ拾い活動に参戦!その理由とは。
世界で活躍する探検家が、ECオーシャンズ主催の愛媛海岸清掃に参加されるということで、海プロえひめで独占インタビューをさせていただきました!洞窟探検家 吉田勝次とは…テレビ番組で洞窟探検のガイドを行ったり、世界…詳細を見る -
【海ノ民話2020】愛媛県でついに始動!!
2020年海ノ民話認定地域に選定された、愛媛県睦月島へ今後のフィールドワークに向けてロケハンへ行ってきました!! 大自然に囲まれて海の幸にも恵まれた睦月島で、面白い仕掛けを考案中です^^今後の動きにぜひご注目ください!…詳細を見る -
【釣り中こそライフジャケットを!】転落事故から身を守るためにやるべきこと
新型コロナウイルスの感染が拡大し、”密”を避ける生活が再重要視されている今、自然の中で密にならずに楽しめる「釣り」の人気が高まっているそうです。瀬戸内海や宇和海の波にもまれた美味しい魚が釣れる愛媛県、県内でもこの機会にと…詳細を見る -
【初公開!】愛媛オリジナルサンドアート 砂で表現する海の未来
人の手と”砂”だけで表現する、サンドアート。捨てたごみ、拾わなかったごみが海に住む小さな生き物の命を奪っていることに気づく作品です。海と日本プロジェクトと関わり様々な海の問題を知ったことで、微力ながら私たちに…詳細を見る